
きちんと噛めること、ご不安なく会話できること、そして身体に優しい治療を心がけています。
義歯(入れ歯)・インプラント

保険適用の義歯と、壊れにくく食べ物の熱を伝えやすい金属床、しっかり固定できるアタッチメント義歯や磁石式義歯、金属のバネが見えないノンクラスプ義歯、身体に優しいチタン製の人工歯根を埋め込む骨内インプラントなど、患者さまの口内の状態やご希望に合わせた幅広い治療を行っています。
調整などのアフターケアもしっかり行っています。義歯は体調や季節によって微妙に合わなくなることがよくあります。合わない義歯は噛み合わせを乱しますし、義歯を外している時間が長くなると違和感や痛みが強くなっていきます。ちょっとした違和感があったら、お気軽にご相談ください。
調整などのアフターケアもしっかり行っています。義歯は体調や季節によって微妙に合わなくなることがよくあります。合わない義歯は噛み合わせを乱しますし、義歯を外している時間が長くなると違和感や痛みが強くなっていきます。ちょっとした違和感があったら、お気軽にご相談ください。
アタッチメント義歯
磁石式義歯
チタン床義歯
Co-Cr(コバルト-クロム)床義歯
ノンクラスプ義歯
骨内インプラント
診療種別 | 診療内容 | 診療料金(税抜) |
---|---|---|
インプラント | 骨内インプラント | ¥100,000 |
上部構造 | ¥70,000 |
上記金額は税抜きの金額となります。
※お口の中の状況次第では上記金額と異なる場合もございますので、まずはご相談ください。
インプラントのメリット・デメリット
メリット
- 硬い食べ物でも噛めるようになる
- 見た目が自然で違和感がなく再現できる
- 周囲の歯を削ったり負担をかけずにすむ
- 違和感がなく見た目を維持しやすい
デメリット
- 自費治療のため高額
- インプラントは手術治療が必要
- 複数の手術と骨との結合が必要なため
治療期間を要します - 定期的なメンテナンスが必要
補綴について
食べ物をきちんと噛んで、その栄養を摂り入れることは、全身の健康にとても重要です。むし歯などで歯が欠けた場合や歯周病などで歯が抜けてしまった場合でも、義歯や被せ物を装着することにより咀嚼(そしゃく)機能が維持されます。ただし、歯だけで個人を特定できるほどその形は千差万別です。合わない義歯や冠、詰め物を付けてしまうと、噛み合わせの悪さから出血や喉の痛みなどの症状が出ることがあります。また、合わないものを使い続けると、フェイスラインにゆがみが出たり、頭痛や肩こりの原因になったりしかねません。
当院の副院長は、補綴を専門に学んできており、義歯や冠、詰め物などを使った噛み合わせの回復を得意としています。また、昨今は型を取ってそれをそのまま中国など外国に送って製作しているケースもあると聞きますが、当院では信頼できるベテランの技工士と密に連携を取って製作と調整を行うため、精度が高く違和感のより少ないものをお作りすることが可能です。